2012/11/28
21:14:48
更新はお休みさせてもらいます。
ちょっと遊びすぎたので追い込みで勉強しますw
12/5に戻ってきます。
それまでは安定の気が向いたら更新 で行きたいと思います。
ちょっと遊びすぎたので追い込みで勉強しますw
12/5に戻ってきます。
それまでは安定の気が向いたら更新 で行きたいと思います。
スポンサーサイト
2012/11/27
22:45:54
ぱっと思いつきでこんなことをしてみました。
とりあえずクロスライドユニットを比較してしまおうという謎の記事です。

最初はこの人。
クロスライド=強いのイメージはこいつが原因。
手札のアド差を広げられるから半端ないプレッシャーな上に自身13000と固いので・・・
強いですね。としか言いようがないです。

そしてライバルユニットの登場です。
ジャベリンにライドできないと安定しませんが、ライドできれば後はブラダまでは確定で、さらにペインターもいるので成功率は格段に上がります。
完ガがもろ弱点な上にちょっとコストも重たいので苦しい部分はありますが確実に大量の手札を削り取れるのでまあ使いやすいでしょう。

えっと・・・最初はめちゃ強いみたいなイメージでしたが登場してからはなんとも言えない立ち位置でしたね。
ズィールが強いのでこっちももうちょっと目立ったアドが欲しかったです。
パワーアップは他のユニットに頼ってこそなので・・・
ライドできれば安定するであろうクロスライドユニットの中でこれが環境トップまで出てこなかった背景にはやっぱジエンドでいいや感があったからかもしれないですね。

4枚目はこの人です。
何こいつ強すぎワロタって感じですよね。
全ラインで25000越えが余裕なレベルです。
ただ弱点はその前のエイゼルが10000+運ゲーなところ。
ちなみにリアガードに置いてもダガーの効果起動1回で20000ラインが構築できるので・・・
11000はありがたいです。

えっと、画像にはあんまりつっこまないでくださいw
こいつも強いですなー。
完全にヴァーミリオンの上位互換。
ただ若干残念なところが、なるかみはヴァーミリオンとワイバーン系統以外の性能がとことん微妙なところですかね。
まあどうせバニホ互換出るんでかなりいいデッキに仕上がるわけですが。

微妙ですね、微妙。
もちろんクロスライド効果自体は強くて素晴らしいですけど・・・
効果が使いにくい点がその他のクロスライドユニットと比べると・・・
まあしょこらも引っ張ってこれるわけですし絶対に弱いかといえばそうではないですか・・・

あ・・・えっと、うん、強いと思います。
これは昨日も考察したんで以下略ってことでお願いします。
コミックについてくるなんとかブラスターは一応クロスライド的なノリではありますが・・・
ここでは取り扱わないことにします。
と、どうでしょう?
適当な考察でしたがとりあえずある程度自分でも確認の意味を込めてこんな考察でした。
とりあえずクロスライドユニットを比較してしまおうという謎の記事です。

最初はこの人。
クロスライド=強いのイメージはこいつが原因。
手札のアド差を広げられるから半端ないプレッシャーな上に自身13000と固いので・・・
強いですね。としか言いようがないです。

そしてライバルユニットの登場です。
ジャベリンにライドできないと安定しませんが、ライドできれば後はブラダまでは確定で、さらにペインターもいるので成功率は格段に上がります。
完ガがもろ弱点な上にちょっとコストも重たいので苦しい部分はありますが確実に大量の手札を削り取れるのでまあ使いやすいでしょう。

えっと・・・最初はめちゃ強いみたいなイメージでしたが登場してからはなんとも言えない立ち位置でしたね。
ズィールが強いのでこっちももうちょっと目立ったアドが欲しかったです。
パワーアップは他のユニットに頼ってこそなので・・・
ライドできれば安定するであろうクロスライドユニットの中でこれが環境トップまで出てこなかった背景にはやっぱジエンドでいいや感があったからかもしれないですね。

4枚目はこの人です。
何こいつ強すぎワロタって感じですよね。
全ラインで25000越えが余裕なレベルです。
ただ弱点はその前のエイゼルが10000+運ゲーなところ。
ちなみにリアガードに置いてもダガーの効果起動1回で20000ラインが構築できるので・・・
11000はありがたいです。

えっと、画像にはあんまりつっこまないでくださいw
こいつも強いですなー。
完全にヴァーミリオンの上位互換。
ただ若干残念なところが、なるかみはヴァーミリオンとワイバーン系統以外の性能がとことん微妙なところですかね。
まあどうせバニホ互換出るんでかなりいいデッキに仕上がるわけですが。

微妙ですね、微妙。
もちろんクロスライド効果自体は強くて素晴らしいですけど・・・
効果が使いにくい点がその他のクロスライドユニットと比べると・・・
まあしょこらも引っ張ってこれるわけですし絶対に弱いかといえばそうではないですか・・・

あ・・・えっと、うん、強いと思います。
これは昨日も考察したんで以下略ってことでお願いします。
コミックについてくるなんとかブラスターは一応クロスライド的なノリではありますが・・・
ここでは取り扱わないことにします。
と、どうでしょう?
適当な考察でしたがとりあえずある程度自分でも確認の意味を込めてこんな考察でした。
2012/11/26
22:08:32
さて、ようやくやる気になったので獣神の新カードたちの考察でもするとしましょうか。
超獣神 イルミナル・ドラゴン

アタック時にタイミングを取る効果なので、確実に発動させることが出来ます。
アニメでカムイがやったようにこれでゴールデンアングレットをスタンドさせたり。
もちろん自身やアズールドラゴンも有力な効果対象となりますし。
そしてクロスライド効果はやはり強力なのでシャウト、トータスそれぞれ4投して確実にまずアズールにライドできる状態を作るのがいいでしょう。
獣神 ブランク・マーシュ
G1 パワー7000 / シールド5000 / ☆1
【自】【(R)】:[【カウンターブラスト】(1),このユニットをソウルに置く] このユニットが《ノヴァグラップラー》を【ブースト】したバトル中、アタックがヴァンガードにヒットした時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのカード名に「獣神」を含むリアガードを1枚選び、【スタンド】する。
ホワイトタイガーと同じようなスキルですね。
うん、悪くないでしょう。
獣神 ゴールデン・アングレット
G2 パワー9000 / シールド5000 / ☆1
【自】【(R)】:あなたのバトルフェイズ中、このユニットが【スタンド】した時、そのターン中、このユニットのパワー+3000。
ダンシングウルフのG2互換、スタンド対象としてはこれもかなり優れていますね。
トムやバニホを単体で殴りに行って、通ればそれでよし、5000使わせられればそれでよしで、2回目Vアタックでアングレットスタンド、後ろに8000ブーストつけておけば20000ラインの構築が可能になるわけですね。
ココやサクヤにはかなり強いですけど次の環境ではアマテも多そうだし・・・
まあそれでもブラックトータススタンドさせるよりは数倍マシですけどねw
結論から言うと、それなりに強いんじゃないんですかね?
アングレットのスキルの都合上バニホ互換は出ないと思われますがまあいいでしょう。
超獣神 イルミナル・ドラゴン

アタック時にタイミングを取る効果なので、確実に発動させることが出来ます。
アニメでカムイがやったようにこれでゴールデンアングレットをスタンドさせたり。
もちろん自身やアズールドラゴンも有力な効果対象となりますし。
そしてクロスライド効果はやはり強力なのでシャウト、トータスそれぞれ4投して確実にまずアズールにライドできる状態を作るのがいいでしょう。
獣神 ブランク・マーシュ
G1 パワー7000 / シールド5000 / ☆1
【自】【(R)】:[【カウンターブラスト】(1),このユニットをソウルに置く] このユニットが《ノヴァグラップラー》を【ブースト】したバトル中、アタックがヴァンガードにヒットした時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのカード名に「獣神」を含むリアガードを1枚選び、【スタンド】する。
ホワイトタイガーと同じようなスキルですね。
うん、悪くないでしょう。
獣神 ゴールデン・アングレット
G2 パワー9000 / シールド5000 / ☆1
【自】【(R)】:あなたのバトルフェイズ中、このユニットが【スタンド】した時、そのターン中、このユニットのパワー+3000。
ダンシングウルフのG2互換、スタンド対象としてはこれもかなり優れていますね。
トムやバニホを単体で殴りに行って、通ればそれでよし、5000使わせられればそれでよしで、2回目Vアタックでアングレットスタンド、後ろに8000ブーストつけておけば20000ラインの構築が可能になるわけですね。
ココやサクヤにはかなり強いですけど次の環境ではアマテも多そうだし・・・
まあそれでもブラックトータススタンドさせるよりは数倍マシですけどねw
結論から言うと、それなりに強いんじゃないんですかね?
アングレットのスキルの都合上バニホ互換は出ないと思われますがまあいいでしょう。
2012/11/25
21:21:22
今日は大会だったわけですが・・・
どうも大会レポを書く気分ではないですね。
まあいいやグダグダ言ってないで書くとしましょうか。
大会形式:ダブルエリミネーション(12人に絞ってから) 参加人数 20人(予選参加人数16人)
使用クラン;ジエンド軸かげろう
予選:VSオラクルシンクタンク 後攻 ×
マリガン後の初手がジエンド、オバロ、オバロ、バニホ、バーサークとかマジで笑えない。
そしてそのままライド事故ってゲームセット。
うーん・・・どうしてもジエンドだと大会勝てないですね・・・
ライド事故はしゃーないっちゃしゃーないですが大会2回で0勝はさすがに笑えない。
しかもジエンドで・・・
こうなったらもう今までの大会で一番結果を出してるノヴァで次の大会は出るしかないですね。
獣神でもなんでも組んでやりますよ。
どうも大会レポを書く気分ではないですね。
まあいいやグダグダ言ってないで書くとしましょうか。
大会形式:ダブルエリミネーション(12人に絞ってから) 参加人数 20人(予選参加人数16人)
使用クラン;ジエンド軸かげろう
予選:VSオラクルシンクタンク 後攻 ×
マリガン後の初手がジエンド、オバロ、オバロ、バニホ、バーサークとかマジで笑えない。
そしてそのままライド事故ってゲームセット。
うーん・・・どうしてもジエンドだと大会勝てないですね・・・
ライド事故はしゃーないっちゃしゃーないですが大会2回で0勝はさすがに笑えない。
しかもジエンドで・・・
こうなったらもう今までの大会で一番結果を出してるノヴァで次の大会は出るしかないですね。
獣神でもなんでも組んでやりますよ。
2012/11/24
22:11:15
確か明日公認大会だったような気がします。
最近結果が出てないんでそろそろ優勝したいですね。
明日はジエンドは多分使わないと思いますが・・・
状況を見て判断ですかね。
とりあえずココ1枚とサクヤ3枚が足りないのでオラクルはありえませんし。
まあ結果が出てくれればいいですかね。
最近結果が出てないんでそろそろ優勝したいですね。
明日はジエンドは多分使わないと思いますが・・・
状況を見て判断ですかね。
とりあえずココ1枚とサクヤ3枚が足りないのでオラクルはありえませんし。
まあ結果が出てくれればいいですかね。
2012/11/23
21:57:37
うーん・・・
アマテの効果が微妙でしたね。
Vヒット時じゃないと使えないのが痛い。
オラクルは色々と集まったので色々な軸を構築することが出来ますが・・・
バトルシスターはトムのスペースが削られる分勝ち筋が描きづらいし、そもそもフロマージュ軸で組むくらいなら今はココ軸組んだほうが安上がりですからね。
正直日輪にクロスライドする必要もないような気がする。
バニホ互換が出るなら考えますけど。
アマテの効果が微妙でしたね。
Vヒット時じゃないと使えないのが痛い。
オラクルは色々と集まったので色々な軸を構築することが出来ますが・・・
バトルシスターはトムのスペースが削られる分勝ち筋が描きづらいし、そもそもフロマージュ軸で組むくらいなら今はココ軸組んだほうが安上がりですからね。
正直日輪にクロスライドする必要もないような気がする。
バニホ互換が出るなら考えますけど。
2012/11/22
21:31:51
このネタ切れの話を書くのももう何回目だろう?
とにかくネタがないですね。
あるといえばあるんだけどヴァンガードの考察の割に内容が薄っぺらくなりそうなのでもうちょっと考えがまとまったらですかね?
こういうときは毎回、毎日更新って難しいなって思いますね。
とにかくネタがないですね。
あるといえばあるんだけどヴァンガードの考察の割に内容が薄っぺらくなりそうなのでもうちょっと考えがまとまったらですかね?
こういうときは毎回、毎日更新って難しいなって思いますね。
2012/11/21
22:33:29
そろそろ2学期期末のテストが近いです。
テスト期間は23日~翌8日までです。
今回はテスト期間がいつもより長いです。
この長い間ずっと更新しないわけにもいきませんから、更新は出来るときにやっていく感じにしようと思います。
2年になってからはかなり勉強も頑張っているので数学さえ赤点でなければ後の強化は寝ていても余裕なくらいの貯金はありますから。
というわけで頻度は下がりますが、ご理解のほうよろしくお願いします。
テスト期間は23日~翌8日までです。
今回はテスト期間がいつもより長いです。
この長い間ずっと更新しないわけにもいきませんから、更新は出来るときにやっていく感じにしようと思います。
2年になってからはかなり勉強も頑張っているので数学さえ赤点でなければ後の強化は寝ていても余裕なくらいの貯金はありますから。
というわけで頻度は下がりますが、ご理解のほうよろしくお願いします。
2012/11/20
22:26:45
この間書いた、ポケモンの構築済みデッキに少し基盤カードや必要そうなカードを加えて構築した、安上がりなデッキです。
トレーナーカードやサポートカードは、かなり優秀なパーツが揃っているので組みやすかったです。
そもそもポケモンカードは、相手のポケモンの体力を0にしたら、サイドカードと呼ばれるものを手札に加え、それを全て取ったら勝ちと言うゲームです。
自分のデッキのカードを6枚、サイドカードに送るので、相手のポケモンを撃破すれば自分の手札が増えるので、優位に立つことができるわけです。
大きく分けるとカードは
ポケモン(当然主役)
トレーナーズカード(遊戯王で言うといわゆる魔法カード。グッズとサポートがあり、サポートは、ベルやチェレンなどのトレーナー、グッズはハイパーボールや不思議な飴など。サポートカードは1ターンに1枚しか使えません。)
エネルギーカード(ポケモンにはエネルギーをつけないと技を使えません。)
ざっと解説するとこんな感じかな?
ポケモンが好きな人にとってはめちゃくちゃ面白いですよ。
そして、ショップで確認した中で一番高額だったカードが確か1400円でしたがそれ以外は高くて900円、とにかく安さも魅力だし、安いカードが強いなんてこともよくありますね。
基盤カードは若干値は張りますがそれでも200円~400円で揃うものが多いです。
デッキは60枚ですが、進化する前のたねポケモンや、ほとんどのトレーナーズカード、エネルギーは基本的に安いので1000円かけずに恐らく40枚程度は埋められます。
(60枚デッキなので、ポケモン20枚、トレーナーズ20枚、エネルギー20枚が基本。)
まあ百聞は一見にしかず・・・です、興味があるかたはやってみるといいでしょう。
だらだらとしゃべりすぎました。
ではデッキ構築を載せてみようと思います。
とはいうもののまだカードが少ないのでここらが限界の構築ですね。
ポケモン 20
ホワイトキュレムEX 2
ファイヤーEX 1
エンブオー 2
ポカブ 2
バオップ 2
バオッキー 2
オーバのブースター 1
バニプッチ 2
バニリッチ 2
バイバニラ 2
トルネロス 1
カビゴン 1
トレーナーズ 20
グッズ12
不思議な飴 3
ハイパーボール 2
ポケモンキャッチャー 2
ポケモンいれかえ 2
エネルギー転送 2
ランダムレシーバー 1
サポート8
アララギ博士 2
チェレン 4
デント 1
ベル 1
エネルギー 20
基本炎エネルギー 14
基本水エネルギー 4
プラズマエネルギー 2

序盤はこのチートカードで手札を整えます。

ころあいを見て使用し、必要な数のエネルギーをそろえておきます。
もう1枚増やしたいカードです。

ポカブの次にいきなりエンブオーが入っているのは、これがあるからチャオブーを経由する必要はないからですね。手札にエンブオーさえあればチャオブー経由より1ターン早く作れます(1ターンに2度は進化できないから)

デントでエネルギーを回収したいのはこのエンブオーの特性が強いからです。
エネルギーも基本的に1ターンに1枚しかつけることは出来ませんが、これさえあれば自分のベンチのポケモン(戦えるポケモンがいなくなった時点でサイドカードの枚数に関係なく負けとなるので、バトルポケモンが倒されたときに次に出すポケモンをベンチで育てておくことが出来る、5体まで)にエネルギーをつけられるし当然自分にも付けられるので1ターンで大技を使うことが出来るわけです。

そしてホワイトキュレムには水のエネルギーがついてなければならないのでそういうときにも役に立つバニラさんですね。
自身もそこそこ強いので悪くないと思います。

はかいびが優秀ですな、相手のエネルギーを消せる効果があるのは大きいです。

追い詰められると最高火力270をたたき出すエースモンスターです。
ポケモンは攻撃を食らうと、その技の攻撃力分、ダメージが蓄積していきます。それをダメージと言いますが、ダメージは基本10単位なので、170までだったら生き残っているわけです。
つまり100+自分のダメカンが170ならば最高火力270です。
まあ一撃で倒されたらそれでおしまいですが。
とまあこんな感じで、楽しくやってます。
あくまで個人的な意見ですが、ポケモンが好きな人だったらバトスピとかよりも楽しめたりするかもしれません。
興味がある方はぜひ!
トレーナーカードやサポートカードは、かなり優秀なパーツが揃っているので組みやすかったです。
そもそもポケモンカードは、相手のポケモンの体力を0にしたら、サイドカードと呼ばれるものを手札に加え、それを全て取ったら勝ちと言うゲームです。
自分のデッキのカードを6枚、サイドカードに送るので、相手のポケモンを撃破すれば自分の手札が増えるので、優位に立つことができるわけです。
大きく分けるとカードは
ポケモン(当然主役)
トレーナーズカード(遊戯王で言うといわゆる魔法カード。グッズとサポートがあり、サポートは、ベルやチェレンなどのトレーナー、グッズはハイパーボールや不思議な飴など。サポートカードは1ターンに1枚しか使えません。)
エネルギーカード(ポケモンにはエネルギーをつけないと技を使えません。)
ざっと解説するとこんな感じかな?
ポケモンが好きな人にとってはめちゃくちゃ面白いですよ。
そして、ショップで確認した中で一番高額だったカードが確か1400円でしたがそれ以外は高くて900円、とにかく安さも魅力だし、安いカードが強いなんてこともよくありますね。
基盤カードは若干値は張りますがそれでも200円~400円で揃うものが多いです。
デッキは60枚ですが、進化する前のたねポケモンや、ほとんどのトレーナーズカード、エネルギーは基本的に安いので1000円かけずに恐らく40枚程度は埋められます。
(60枚デッキなので、ポケモン20枚、トレーナーズ20枚、エネルギー20枚が基本。)
まあ百聞は一見にしかず・・・です、興味があるかたはやってみるといいでしょう。
だらだらとしゃべりすぎました。
ではデッキ構築を載せてみようと思います。
とはいうもののまだカードが少ないのでここらが限界の構築ですね。
ポケモン 20
ホワイトキュレムEX 2
ファイヤーEX 1
エンブオー 2
ポカブ 2
バオップ 2
バオッキー 2
オーバのブースター 1
バニプッチ 2
バニリッチ 2
バイバニラ 2
トルネロス 1
カビゴン 1
トレーナーズ 20
グッズ12
不思議な飴 3
ハイパーボール 2
ポケモンキャッチャー 2
ポケモンいれかえ 2
エネルギー転送 2
ランダムレシーバー 1
サポート8
アララギ博士 2
チェレン 4
デント 1
ベル 1
エネルギー 20
基本炎エネルギー 14
基本水エネルギー 4
プラズマエネルギー 2

序盤はこのチートカードで手札を整えます。

ころあいを見て使用し、必要な数のエネルギーをそろえておきます。
もう1枚増やしたいカードです。

ポカブの次にいきなりエンブオーが入っているのは、これがあるからチャオブーを経由する必要はないからですね。手札にエンブオーさえあればチャオブー経由より1ターン早く作れます(1ターンに2度は進化できないから)

デントでエネルギーを回収したいのはこのエンブオーの特性が強いからです。
エネルギーも基本的に1ターンに1枚しかつけることは出来ませんが、これさえあれば自分のベンチのポケモン(戦えるポケモンがいなくなった時点でサイドカードの枚数に関係なく負けとなるので、バトルポケモンが倒されたときに次に出すポケモンをベンチで育てておくことが出来る、5体まで)にエネルギーをつけられるし当然自分にも付けられるので1ターンで大技を使うことが出来るわけです。

そしてホワイトキュレムには水のエネルギーがついてなければならないのでそういうときにも役に立つバニラさんですね。
自身もそこそこ強いので悪くないと思います。

はかいびが優秀ですな、相手のエネルギーを消せる効果があるのは大きいです。

追い詰められると最高火力270をたたき出すエースモンスターです。
ポケモンは攻撃を食らうと、その技の攻撃力分、ダメージが蓄積していきます。それをダメージと言いますが、ダメージは基本10単位なので、170までだったら生き残っているわけです。
つまり100+自分のダメカンが170ならば最高火力270です。
まあ一撃で倒されたらそれでおしまいですが。
とまあこんな感じで、楽しくやってます。
あくまで個人的な意見ですが、ポケモンが好きな人だったらバトスピとかよりも楽しめたりするかもしれません。
興味がある方はぜひ!
2012/11/19
22:36:43
んー・・・やばいですね・・・
疲れも溜まってるしやることも山積みだしテストも目前まで来てるし・・・
昨日もものすごく忙しかったせいで休む時間がないです。
ブログが更新できて今日も学校へ行って、用事があったのでいつものショップによってバイトへいけるのが奇跡なくらい体調不良です。
夕方すぎた辺りから頭がぐらぐらしますね。
勤務中も顔色が悪かったらしくキッチンで働いてる人にまで声をかけられる始末でした。
今日は早く寝なければいけないはずなのに課題が山積みで寝られないし・・・
教師がいい加減宿題を寄越しすぎ・・・
疲れも溜まってるしやることも山積みだしテストも目前まで来てるし・・・
昨日もものすごく忙しかったせいで休む時間がないです。
ブログが更新できて今日も学校へ行って、用事があったのでいつものショップによってバイトへいけるのが奇跡なくらい体調不良です。
夕方すぎた辺りから頭がぐらぐらしますね。
勤務中も顔色が悪かったらしくキッチンで働いてる人にまで声をかけられる始末でした。
今日は早く寝なければいけないはずなのに課題が山積みで寝られないし・・・
教師がいい加減宿題を寄越しすぎ・・・
2012/11/18
23:12:27
バトスピと同じ感じでまた新たなカードゲームに手を出しました。
自分の大好きなポケモンのカードゲームですね。
小さいころやっていたためある程度ルールはわかりますし、やってみるとやっぱり遊戯王、ヴァンガード、バトスピと違った面白さがあります。
知り合いに貰ったハーフデッキと、ホワイトキュレムの構築済みデッキを組み合わせてデッキを組んでますが、お金も全然かからないし、やりやすいと思います。
高いカードや基盤カードでも1000円いかないですからね。
バイトやっててヴァンガードのデッキ強化も一段落着いたので割と余裕があるので今のうちにってところですね。
この話題を共有できる方がいればいいですが、ポケカ勢は何しろ少ないですからね。
自分の大好きなポケモンのカードゲームですね。
小さいころやっていたためある程度ルールはわかりますし、やってみるとやっぱり遊戯王、ヴァンガード、バトスピと違った面白さがあります。
知り合いに貰ったハーフデッキと、ホワイトキュレムの構築済みデッキを組み合わせてデッキを組んでますが、お金も全然かからないし、やりやすいと思います。
高いカードや基盤カードでも1000円いかないですからね。
バイトやっててヴァンガードのデッキ強化も一段落着いたので割と余裕があるので今のうちにってところですね。
この話題を共有できる方がいればいいですが、ポケカ勢は何しろ少ないですからね。
2012/11/17
23:02:25
こんなところで冬場ずっと仕事してると腰が痛くなりますね。
多分地獄だと思います。
ただでさえ腰痛持ちなのに・・・
意外なところに落とし穴がありましたねw
多分地獄だと思います。
ただでさえ腰痛持ちなのに・・・
意外なところに落とし穴がありましたねw
2012/11/16
22:09:27
今日予約していた3BOX分、早速買ってきましたので開封結果を。
1箱目
RRR アマテ
RR トム ココ しょこら
まさかの大当たり箱、自分はバトルシスターを使わないのでどちらかと言えばふろまーじゅよりアマテのほうがよかったです。そして同じ理由でまかろんもいらないので。
2箱目
RRR ふろまーじゅ
RR トム サクヤ ココ
こちらもRRに関しては内容がかなりよかったですね。
このエクストラブースターは実はかなり神ブースターだったりしますね。
3箱目
RRR アマテ
RR トム ココ しょこら
こちらもまさかの神箱。
そもそもオラクルだけを集めたってのが嬉しいわけでして・・・
トムとココとしょこらが一気に集まったおかげでオラクルも色々な形を思い描けるようになってきました。
しかしサクヤは足らないですね。
ここからは欲しいカードを単品買いしていったほうが安く組めますね、絶対。
まあとりあえずアマテの効果が公開されるまでは待機ですかね。
1箱目
RRR アマテ
RR トム ココ しょこら
まさかの大当たり箱、自分はバトルシスターを使わないのでどちらかと言えばふろまーじゅよりアマテのほうがよかったです。そして同じ理由でまかろんもいらないので。
2箱目
RRR ふろまーじゅ
RR トム サクヤ ココ
こちらもRRに関しては内容がかなりよかったですね。
このエクストラブースターは実はかなり神ブースターだったりしますね。
3箱目
RRR アマテ
RR トム ココ しょこら
こちらもまさかの神箱。
そもそもオラクルだけを集めたってのが嬉しいわけでして・・・
トムとココとしょこらが一気に集まったおかげでオラクルも色々な形を思い描けるようになってきました。
しかしサクヤは足らないですね。
ここからは欲しいカードを単品買いしていったほうが安く組めますね、絶対。
まあとりあえずアマテの効果が公開されるまでは待機ですかね。
2012/11/15
22:01:14
なんていうオンラインゲーム(無料)を見つけました。
遊戯王のデッキが好きなように組めて色々な人とデュエルできる神ゲーです。
ただし効果の処理から全て手動なので難しいかもしれません。
慣れるまでは時間がかかりますしある程度英語を理解しなければなりませんが楽しいので興味がある方はぜひ。
遊戯王のデッキが好きなように組めて色々な人とデュエルできる神ゲーです。
ただし効果の処理から全て手動なので難しいかもしれません。
慣れるまでは時間がかかりますしある程度英語を理解しなければなりませんが楽しいので興味がある方はぜひ。
2012/11/14
21:08:06
すごく楽しいですね。
無料で遊べてそれもあのクオリティ。
パズル自体は難しいのであんまり得意ではないですが・・・
家に帰ってからはパズドラばっかりやっているような状況です。
育成要素が特に好きですね。
とにかく面白いアプリです。
無料で遊べてそれもあのクオリティ。
パズル自体は難しいのであんまり得意ではないですが・・・
家に帰ってからはパズドラばっかりやっているような状況です。
育成要素が特に好きですね。
とにかく面白いアプリです。
2012/11/13
21:25:16
今回はジエンドの考察をするんですが・・・
ジエンドのデッキレシピを練り直すというよりは、キンナラとガードグリフォンピンポイントでの考察ですね。
まずはキンナラ。
効果を記載するのは割とめんどくさいので。
まあ簡単に言うと相手の後列のラインを潰せるカードです。
確かに強いですよ。
アルボ軸のネオネクだったり、ガルモの後ろに立ったチャージを焼いたりできるわけだし、ジエンドミラーだとバーも焼けますから。
ところが・・・ジエンドミラーの場合相手同じくVのパワーが13000であるため、仮にこちらがライドに失敗したとすると、キンナラをブースターに使った場合でも要求値は低くなるし、キンナラの効果を使った場合だとこちらのライン構成はもっと大変になり、最悪の場合Vに対してこちらのVのアタックが当たらないような状況にもなりかねません。
効果を使ったら確かに相手のVのパワーは下がりますが・・・
それでも相手はゴジョーを持っているかバーを持っているかどちらかさえ持っていればいいわけです。
これは対戦相手が使った場合でも同じ。
もう1つあげるとすると、どうしても前列のリアガードの後ろに置きづらいところですかね?
それこそ効果を起動したとしてもアタックは通らないし、最高でもバニホと18000です。
せっかく20000ラインを構成できるバニホの強さを潰してしまっています。
20000ラインを作ることになぜ意味があるかといえばガルモやエイゼル、ココを相手に15000要求を出来るからです。
ジエンドミラーはこの場合、最初から15000を切らせるのはトリガー意外では無理だとわかっているのでいいんですが・・・
要は使うタイミングと相手に依存するってことです。これがキンナラの短所だと自分は考えています。
続いてガードグリフォン。
こちらもライン構成が云々という点ではキンナラと同じです。
しかしこちらは相手を選びませんし、オラクルで言うとサイレント・トムをメタしているわけですね。
コストも変わりませんし。
じゃあ逆にアルボとかに弱いのではないか?そう思われるかもしれませんが結局結果はそう変わりません。
自分のガード値を5000増やすか相手の要求値を削るか。
これはジエンドの場合だと、実はむしろ前者の場合のほうがよかったりする場合もあります。
理由はVのパワーが高いからです。
23000ラインを構築できない限りは基本的に10000でガードが出来るわけですからね。
サイレント・トムに仮にトリガーが乗って後ろがジェミニだとしてもこれがあれば何の苦労もなくガードできるわけです。
逆にもっとも注意すべきところとしては、相手後列の退却をわざわざバーサークでやらなければならないところかな?
ただ、安定感はガードグリフォンのほうが高いと思っての採用だったわけですが・・・
どうもこの間負けたアルボの時はキンナラも欲しいなと思ってしまうし、そうでないときはグリフォンでいいやってなるわけで結局一長一短なわけですが・・・
もう一度自分の中で頭の整理をつけるための考察と、時々ガードグリフォンって何が強いの?って聞く人がいるので書かせてもらいました。
最後に、こういうカード考察記事などについては、皆さんからガンガン意見をいただきたいです。
お前間違ってるぞ!って人はどんどん言って下さい(ただし暴言はお控えください)
では今日はこの辺りで。
ジエンドのデッキレシピを練り直すというよりは、キンナラとガードグリフォンピンポイントでの考察ですね。
まずはキンナラ。
効果を記載するのは割とめんどくさいので。
まあ簡単に言うと相手の後列のラインを潰せるカードです。
確かに強いですよ。
アルボ軸のネオネクだったり、ガルモの後ろに立ったチャージを焼いたりできるわけだし、ジエンドミラーだとバーも焼けますから。
ところが・・・ジエンドミラーの場合相手同じくVのパワーが13000であるため、仮にこちらがライドに失敗したとすると、キンナラをブースターに使った場合でも要求値は低くなるし、キンナラの効果を使った場合だとこちらのライン構成はもっと大変になり、最悪の場合Vに対してこちらのVのアタックが当たらないような状況にもなりかねません。
効果を使ったら確かに相手のVのパワーは下がりますが・・・
それでも相手はゴジョーを持っているかバーを持っているかどちらかさえ持っていればいいわけです。
これは対戦相手が使った場合でも同じ。
もう1つあげるとすると、どうしても前列のリアガードの後ろに置きづらいところですかね?
それこそ効果を起動したとしてもアタックは通らないし、最高でもバニホと18000です。
せっかく20000ラインを構成できるバニホの強さを潰してしまっています。
20000ラインを作ることになぜ意味があるかといえばガルモやエイゼル、ココを相手に15000要求を出来るからです。
ジエンドミラーはこの場合、最初から15000を切らせるのはトリガー意外では無理だとわかっているのでいいんですが・・・
要は使うタイミングと相手に依存するってことです。これがキンナラの短所だと自分は考えています。
続いてガードグリフォン。
こちらもライン構成が云々という点ではキンナラと同じです。
しかしこちらは相手を選びませんし、オラクルで言うとサイレント・トムをメタしているわけですね。
コストも変わりませんし。
じゃあ逆にアルボとかに弱いのではないか?そう思われるかもしれませんが結局結果はそう変わりません。
自分のガード値を5000増やすか相手の要求値を削るか。
これはジエンドの場合だと、実はむしろ前者の場合のほうがよかったりする場合もあります。
理由はVのパワーが高いからです。
23000ラインを構築できない限りは基本的に10000でガードが出来るわけですからね。
サイレント・トムに仮にトリガーが乗って後ろがジェミニだとしてもこれがあれば何の苦労もなくガードできるわけです。
逆にもっとも注意すべきところとしては、相手後列の退却をわざわざバーサークでやらなければならないところかな?
ただ、安定感はガードグリフォンのほうが高いと思っての採用だったわけですが・・・
どうもこの間負けたアルボの時はキンナラも欲しいなと思ってしまうし、そうでないときはグリフォンでいいやってなるわけで結局一長一短なわけですが・・・
もう一度自分の中で頭の整理をつけるための考察と、時々ガードグリフォンって何が強いの?って聞く人がいるので書かせてもらいました。
最後に、こういうカード考察記事などについては、皆さんからガンガン意見をいただきたいです。
お前間違ってるぞ!って人はどんどん言って下さい(ただし暴言はお控えください)
では今日はこの辺りで。
2012/11/12
23:36:10
ネタがどうしても見つからなくなる日ってないですかね?
もしかして俺だけ?w
今日は久しぶりにネタがないですな。
愚痴記事かけるほど体力も残ってないし・・・。
うーん・・・
まあ明日の更新記事の予告でも書いておきましょうか。
明日はこの間の大会の反省も含めて改めてジエンドの考察でもやろうかと思います。
え?なんで今日やらないかって?疲れてるからだよ!
もしかして俺だけ?w
今日は久しぶりにネタがないですな。
愚痴記事かけるほど体力も残ってないし・・・。
うーん・・・
まあ明日の更新記事の予告でも書いておきましょうか。
明日はこの間の大会の反省も含めて改めてジエンドの考察でもやろうかと思います。
え?なんで今日やらないかって?疲れてるからだよ!
2012/11/11
20:43:19
今日は公認大会でした。
結果は散々です。
大会形式 トーナメント(12人にしぼってからダブルエリミネーション)
参加人数 恐らく20人強 使用クラン かげろう
0回戦はシードにつき免除、12人にしぼられてからの参戦。
1回戦:VSオラクルシンクタンク 後攻 ×
例の強いお友達のお友達勢の方の1人で、毎回この人と大会であたるという謎展開。
前列引かないし、向こうの構築のおかげでやたらトリガーを引く確率が高いため特に何もすることなく敗戦。
毎回負けるからいい加減勝ちたいんだけどどうも相性がよろしくない。
ルーザーズサイド2回戦: VSネオネク(アルボロス軸) 先攻 ×
連携ライド成功+向こうのラインが完璧に構築される+敵の3連続ダメージドロー+こちらのトリガーが皆無により敗北。
まあ粘ったほうだとは思うけどこればっかりはどうしようもない・・・
正直手札の枚数の差が酷い上にこっちの手札が馬鹿みたいに食われたら勝ち目がない。
うーむ・・・あまりにも酷すぎる。
この間はそれなりにいい結果が出たんですがね・・・
この間の大会もまあ意外な相手に勝ち星落としてたんで・・・今回もさすがに優勝は無理だとは思ってましたが。
今思い返してみても特にプレミというプレミはなかったけどさすがにジエンドでこれはショック。
こんなに勝てないならヴァンガード引退するレベルでしょうよこれは・・・。
次からはジエンドはしばらく大会では使いません。
結果は散々です。
大会形式 トーナメント(12人にしぼってからダブルエリミネーション)
参加人数 恐らく20人強 使用クラン かげろう
0回戦はシードにつき免除、12人にしぼられてからの参戦。
1回戦:VSオラクルシンクタンク 後攻 ×
例の強いお友達のお友達勢の方の1人で、毎回この人と大会であたるという謎展開。
前列引かないし、向こうの構築のおかげでやたらトリガーを引く確率が高いため特に何もすることなく敗戦。
毎回負けるからいい加減勝ちたいんだけどどうも相性がよろしくない。
ルーザーズサイド2回戦: VSネオネク(アルボロス軸) 先攻 ×
連携ライド成功+向こうのラインが完璧に構築される+敵の3連続ダメージドロー+こちらのトリガーが皆無により敗北。
まあ粘ったほうだとは思うけどこればっかりはどうしようもない・・・
正直手札の枚数の差が酷い上にこっちの手札が馬鹿みたいに食われたら勝ち目がない。
うーむ・・・あまりにも酷すぎる。
この間はそれなりにいい結果が出たんですがね・・・
この間の大会もまあ意外な相手に勝ち星落としてたんで・・・今回もさすがに優勝は無理だとは思ってましたが。
今思い返してみても特にプレミというプレミはなかったけどさすがにジエンドでこれはショック。
こんなに勝てないならヴァンガード引退するレベルでしょうよこれは・・・。
次からはジエンドはしばらく大会では使いません。
2012/11/10
22:32:48
最近多いですね、公認大会。
まあ、とりあえずある程度勝ちを狙っていけるようにゴルパラ辺りで出ようかなと思ってます。
レポートも書けたら書こうと思います。
うん、やはり楽しみですね。
まあ、とりあえずある程度勝ちを狙っていけるようにゴルパラ辺りで出ようかなと思ってます。
レポートも書けたら書こうと思います。
うん、やはり楽しみですね。
2012/11/09
22:24:26
最近一気に寒くなりましたね・・・
うーん・・・体調管理が大変ですね。
とにかく風邪だけはひかないようにしないとw
うーん・・・体調管理が大変ですね。
とにかく風邪だけはひかないようにしないとw
2012/11/08
23:05:53
現在、この2つのタイプのパーティーを勉強中です。
受けループは作るつもりはないですがあくまで知識として。
受けループで使われる典型的なポケモンの例だとエアームドなんかですかね。
後は特殊受けの場合だとラッキーだったりバンギラスだったりポリ2だったり。
この受けループパのテンプレ構成としては・・・
エアームド、ラッキー、グライオン、バンギラスなどの構成が基本で、ラッキーなどは潰しの性能が高いです。
そもそも受けループってなんなのかと聞かれると説明が難しいわけですが・・・
ポケモンというのはそもそも相手の行動に依存しているわけなんで・・・そこに読み合いが生じます。
そこである程度勝敗に関わる読みを放棄して安定行動をとることを受けループと言うのだそうです。
つまり・・・相手のポケモンに対してある程度有利なポケモンを出したり、行動を縛ったりできるポケモンを出して、ゆっくりながらも効果的に相手を倒していく形になるわけですね。
説明が難しいw
一方の対面構築。
これは有名なところだとボルトガッサ。
ボルトロスとキノガッサです。
考え方としては受けループとは逆で、あくまでダメージレースに勝つようなパーティ構築をすることを対面構築と言うそうです。
対面構築に組み込むポケモンの条件としては例えば足が速くて火力がある、なおかつ習得する技の範囲が広い(例をあげるならばゴウカザルなど。)
火力があってある程度耐久もある(夢特性カイリューなど。)などなどですね。
要するに種族値が高くて範囲が広いポケモンが当てはまると思ってくれればいいと思います。
例を挙げると・・・
Aとaが先発
↓
Aでaを倒す
↓
bが出てきてAを倒される
↓
Bを出してbを倒す
ってな感じだそうです。
ボルトロス ハッサム キノガッサ マンムー カイリュー
パルシェン ウルガモス 水ロトム ヒードラン&クレセリア
ラティオス ローブシン スイクン ゴウカザル
こんなようなポケモンたちが対面構築のテンプレらしいです。
役割理論は難しいので対面構築はそれよりもある程度楽に使えて強いので対戦経験があまりない人が使っても強いと思います。
自分もこの対面構築をやってみようかなと思ってます。
ただ、ポケモンの考察にはかなり時間がかかるので結果だけを報告する形になるかもしれませんが・・・。
受けループは作るつもりはないですがあくまで知識として。
受けループで使われる典型的なポケモンの例だとエアームドなんかですかね。
後は特殊受けの場合だとラッキーだったりバンギラスだったりポリ2だったり。
この受けループパのテンプレ構成としては・・・
エアームド、ラッキー、グライオン、バンギラスなどの構成が基本で、ラッキーなどは潰しの性能が高いです。
そもそも受けループってなんなのかと聞かれると説明が難しいわけですが・・・
ポケモンというのはそもそも相手の行動に依存しているわけなんで・・・そこに読み合いが生じます。
そこである程度勝敗に関わる読みを放棄して安定行動をとることを受けループと言うのだそうです。
つまり・・・相手のポケモンに対してある程度有利なポケモンを出したり、行動を縛ったりできるポケモンを出して、ゆっくりながらも効果的に相手を倒していく形になるわけですね。
説明が難しいw
一方の対面構築。
これは有名なところだとボルトガッサ。
ボルトロスとキノガッサです。
考え方としては受けループとは逆で、あくまでダメージレースに勝つようなパーティ構築をすることを対面構築と言うそうです。
対面構築に組み込むポケモンの条件としては例えば足が速くて火力がある、なおかつ習得する技の範囲が広い(例をあげるならばゴウカザルなど。)
火力があってある程度耐久もある(夢特性カイリューなど。)などなどですね。
要するに種族値が高くて範囲が広いポケモンが当てはまると思ってくれればいいと思います。
例を挙げると・・・
Aとaが先発
↓
Aでaを倒す
↓
bが出てきてAを倒される
↓
Bを出してbを倒す
ってな感じだそうです。
ボルトロス ハッサム キノガッサ マンムー カイリュー
パルシェン ウルガモス 水ロトム ヒードラン&クレセリア
ラティオス ローブシン スイクン ゴウカザル
こんなようなポケモンたちが対面構築のテンプレらしいです。
役割理論は難しいので対面構築はそれよりもある程度楽に使えて強いので対戦経験があまりない人が使っても強いと思います。
自分もこの対面構築をやってみようかなと思ってます。
ただ、ポケモンの考察にはかなり時間がかかるので結果だけを報告する形になるかもしれませんが・・・。
2012/11/07
22:59:12
別にバイトがない日でも最近はすごく眠くてやけによく寝付けます。
なんなんだこれは・・・眠たすぎてやりたいことが出来ないではないか。
まあ眠れるのはいい事なので眠れるうちに眠っておきたい気持ちはありますが。
なんなんだこれは・・・眠たすぎてやりたいことが出来ないではないか。
まあ眠れるのはいい事なので眠れるうちに眠っておきたい気持ちはありますが。
2012/11/06
20:11:58
やはり強そうに見えるメタトロン、今回は少し早めに脳内構築でもしておこうかなと思います。
その前に今回はあくまでカードの考察記事です。
デッキ構築はまたの機会にやろうかなと思います。

どうやら先駆という名前がついたらしいですね。
例のリアガードへコールするスキルです。
スペラはあんまり狙う意味がないような気がしますね。

キリエル軸とは全く違う動きをしそうな感じのスキルですよね。
まあコストがあまりがちなエンフェでは使いやすくて強いんでいいと思います。

全く同じスキルのただのG2互換です。

やはりメタトロンは強いです。
まず何が強いかって、コストがないに等しい。
ノキエル何かの効果を使った場合はどうせ裏になった奴を回収できますし。
ここまではバルク、アフロディテにも同じことが言えて、効果起動後ノキエルで回収して、次のノキエルでまたダメージに置けばいいんです。
しかもノキエルの効果では今までどおりペガサスのラインでも効果が発動するわけなんで・・・
そしてメタトロンの効果にも注目です。
あらかじめペガサスのラインを作っておいた場合、2回効果が発動することになるため、ぺガサスのラインは何と24000。手札の内容によっては30000ラインの構成もまあ一応可能でしょう。
そしてアタック時に3000パンプも大きいです。
ペガサスをV下においておくとこちらもペガサス2回で4000アップ+自身3000アップで合計7000アップ、24000ラインが構築されるわけです。
うーむ・・・それでもここまで上手くいくかは正直微妙なんですね・・・
なぜならペガサスのスペースがないんです。
それに9弾新規枠のカードもまだ全部かどうかわかりませんし・・・。
まあなんにせよもう少し続報が必要でしょうね。
その前に今回はあくまでカードの考察記事です。
デッキ構築はまたの機会にやろうかなと思います。

どうやら先駆という名前がついたらしいですね。
例のリアガードへコールするスキルです。
スペラはあんまり狙う意味がないような気がしますね。

キリエル軸とは全く違う動きをしそうな感じのスキルですよね。
まあコストがあまりがちなエンフェでは使いやすくて強いんでいいと思います。

全く同じスキルのただのG2互換です。

やはりメタトロンは強いです。
まず何が強いかって、コストがないに等しい。
ノキエル何かの効果を使った場合はどうせ裏になった奴を回収できますし。
ここまではバルク、アフロディテにも同じことが言えて、効果起動後ノキエルで回収して、次のノキエルでまたダメージに置けばいいんです。
しかもノキエルの効果では今までどおりペガサスのラインでも効果が発動するわけなんで・・・
そしてメタトロンの効果にも注目です。
あらかじめペガサスのラインを作っておいた場合、2回効果が発動することになるため、ぺガサスのラインは何と24000。手札の内容によっては30000ラインの構成もまあ一応可能でしょう。
そしてアタック時に3000パンプも大きいです。
ペガサスをV下においておくとこちらもペガサス2回で4000アップ+自身3000アップで合計7000アップ、24000ラインが構築されるわけです。
うーむ・・・それでもここまで上手くいくかは正直微妙なんですね・・・
なぜならペガサスのスペースがないんです。
それに9弾新規枠のカードもまだ全部かどうかわかりませんし・・・。
まあなんにせよもう少し続報が必要でしょうね。
2012/11/06
17:16:49
暇な日に1日2件更新などしていかないと書きたいことをかけない気がしてきました。
最近割と書きたい事が多いのにそういうときに限って寝てしまって書きたい事が書けないという。
まあしょうがない気もしますが・・・
更新頻度は出来る限り落とさないようにしたいんですが・・・
こういう生活リズムに慣れるまではもうちょっとかかりそうですね。
最近割と書きたい事が多いのにそういうときに限って寝てしまって書きたい事が書けないという。
まあしょうがない気もしますが・・・
更新頻度は出来る限り落とさないようにしたいんですが・・・
こういう生活リズムに慣れるまではもうちょっとかかりそうですね。
2012/11/04
23:19:44
12月にそんな奇妙な大会があるようですね。
いわゆる権利戦ってやつなのかな?
それまでになんとかゴルパラとオラクルもきちんと強化してジエンドとオラクルとゴルパラの3択のどれかで出場することになりそうです。
ノヴァはとりあえず組みなおすのを考えます。
それよりもとりあえず上位を狙えるデッキを組むことが優先なので。
オラクルもアマテの効果次第ですね。
いわゆる権利戦ってやつなのかな?
それまでになんとかゴルパラとオラクルもきちんと強化してジエンドとオラクルとゴルパラの3択のどれかで出場することになりそうです。
ノヴァはとりあえず組みなおすのを考えます。
それよりもとりあえず上位を狙えるデッキを組むことが優先なので。
オラクルもアマテの効果次第ですね。
2012/11/03
22:13:19
とりあえず一度崩したエンフェですが完ガが1余ってることですし、9弾環境のメタとロン軸エンフェでも構築してみようかと考えてます。
プレイングはあまり上手くない僕ですが何かとトリッキーなデッキを好む傾向にあるので・・・。
というわけで必要そうなカードは集めておきましょうかね。
プレイングはあまり上手くない僕ですが何かとトリッキーなデッキを好む傾向にあるので・・・。
というわけで必要そうなカードは集めておきましょうかね。
2012/11/02
23:13:54
模試があるので学校へ行かなければいけません。
こちらの意思に関係なく学校側が強制的にやらせる模試なので明日休めばいつか追試を受けることになります。
バイトもあるってのに今週末は休めませんw
こちらの意思に関係なく学校側が強制的にやらせる模試なので明日休めばいつか追試を受けることになります。
バイトもあるってのに今週末は休めませんw
2012/11/01
22:17:43
パズドラというゲームを始めました。
やっぱり話題になっているだけあって面白いですね。
暇つぶしにはかなりいいし、無料アプリなのにやたらクオリティが高いですね。
やっぱり色々やってみるものですね。
やっぱり話題になっているだけあって面白いですね。
暇つぶしにはかなりいいし、無料アプリなのにやたらクオリティが高いですね。
やっぱり色々やってみるものですね。